• モデルハウス 来店来場予約
  • 最新イベント 参加予約
  • カタログ 請求フォーム

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

ブログ

2016/12/13

福津市 建売情報&中上マイホーム日記☆⑥

この記事を書いたのは
中上 菜央 です。

福津市出身。第一子出産後、念願のマイホームを建築。自分の経験を踏まえて、お客様の家造りのお手伝いが出来たらと思っております。趣味は公園散歩・スポーツ観戦・時短を考える事

こんにちわ♡ 福津・宗像・岡垣・遠賀・北九州・宮若・直方・鞍手の福岡の注文住宅の田舎暮し中上です。 今日は、福津市の花見が丘の建売についてご紹介したいと思います♪ ポコタウン花見が丘は、福津市花見が丘にある全13区画の団地です♡ 、進捗状況 花見が丘 現在2件のご契約となっております! そして、全13区画の中で、2棟が建売となっております。 こちらが、7号地の建売です♪ IMG_6889 キューブ型のモダンな外観となっております! イメージパースはコチラ☆ 外観 パースにすると一気に現実味が増しますね^^ LDK LDKのパースイメージはコチラ☆ LDKの広さは、18帖。 対面キッチンなので、奥様がお料理をしながら家族を見渡す事が出来ます♡ L,DK そして、何といっても家族のコミュニケーションを大切にしたい方にピッタリなのが、リビングイン階段♪ お子様が帰ってきたら、必ずリビングを通って子供部屋に行くので、顔を合わせて「おかえり」と声をかける事ができます!!! そして、間取りです♪ こちらが1階の間取り! 間取り 1階には、4.5帖の和室がリビングと繋がっており、お子様を寝かせたり、遊べるスペースとして有効活用出来そうです! また、リビングは18帖の広さがあり、ダイニングテーブル、ソファ、リビングテーブルを置いてちょうどよい広さになります♡ そして、こちらが2階の間取り! 平面2階 2階の洋室は、それぞれ6帖の子供部屋! 最近は、4.5帖の子供部屋が多い中、広めのタイプとなっております。 そして、主寝室にはカウンターとクローゼットが完備! 主寝室で本を読んだり、仕事をしたり、PC作業をしたりと、ゆっくりと過ごせるスペースになりそうです♡   こちらの7号地の建売は、 土地/186.17㎡(56.31坪) 建物/110.95㎡(33.55坪)の4LDKのタイプとなっております。 価格は、土地+建物+外構込で総額3280万円(税込)となっております!!!!! 福津市で建売でご検討されている方は、ぜひ一度ご検討いただけたらと思います♡   そして、もう1棟の2号地のご紹介です♡ IMG_6882 こちらの2号地は、12月の末に上棟予定デス! 現在、着工して基礎を作っている所でした。 こちらのイメージパースはこちら★ 外観 黒の外観がかっこよい仕上がりになりそうです♪ LDKのイメージパースはこの様な感じです! LDK2 LDKの広さは、23.7帖と広めのタイプになっております。 LDK こちらの建売もリビング階段なので、お子様とのコミュニケーションをとるのに、バッチリです♡ また、kitchen前にはカウンターを作っているので、お子様がそこで勉強したり、書き物をしたりする事が出来るので、リビングカウンターは、かなり便利です! 吹き抜け そしてそしてーーーー、 こちらの建売には吹き抜けがあるので、外からの明るい光を取り込む事が出来ます♡ こちらが2号地の間取りです♪ 1階間取 なんと2号地の建売は、ご夫婦の主寝室が1階にあります!!!!! 最近、田舎暮しでは1階主寝室のお客様の注文住宅が非常に多くなっています! それはなぜですか?(笑)と聞きたくなりますよね^^ そうです! ご夫婦は平屋が建てたいのだけど、 ・広い土地は高いので無理 ・お子様が2階が欲しいという など今まで様々なお声がありました! なので、田舎暮しの新発想で、1階主寝室の家というモデルハウスを作ってみました。 するとそこから、1階主寝室が良いという実際の注文がどんどん増えていきました! という事で、今回の建売は1棟が、「1階主寝室の家」の建売を作ってみました♪ 2階間取 2階は、子供2部屋とトイレという間取りになっております。 どんなお家なのかな~と気になられた方は、ぜひ一度ご見学下さい^^ お気軽にお待ちしております♡ こちらの建売は、 土地/169.91㎡(51.39坪) 建物/101.85㎡(30.80坪)の3LDKとなっております。 価格は、土地+建物+外構込で総額3280万円(税込)となっております!!!!! 花見が丘の建売の完成が楽しみですね♡ お問合せは、0120-225-087まで♪ 福津展示場の住所は、福津市日蒔野6丁目32-17となっております♡ また、弊社のパンフレットご希望の方や、ご来場予約希望の方は、ネットからも可能です♪ https://inakagurashi.tatsumi.com/form/ ぜひぜひご来場お待ちしております♡ —————————————————————————————————————————— さて、さて、今日はマイホーム日記の第6回です♪ 「中上マイホーム日記★⑥」 前回は、地鎮祭の所で終わってましたね^^ 地鎮祭が終わるとそれからは、ついに家の着工の準備が始まります!!!! 地鎮祭が終わって、約10日後に現場へ行くと、地縄をかたどって、シートがひいてありました! IMG_6779 こちらのシートは、「防湿シート」といいます。 IMG_6780 防湿シート敷きは、床下の土台・大引きと言った床組部分を乾燥した状態に 保ち材の腐朽や蟻害を防ぐ為の防湿対策の一つとして施工されています。 IMG_6784 そのシートの下には、砕石を含んだ砂利をひいています! ただの砂よりも固い砕石をひく事で基礎部分がかなり頑丈になるそうです。 その数日後・・・・ IMG_6814 鉄筋を組んでいってました!!職人さんの技が光りますね♪ IMG_6826 鉄筋の各間隔は、15センチメートル。こちらの鉄筋が組み終わると、配筋検査があります。 配筋検査では、図面を元にきちんと鉄筋が組まれているか、鉄筋の太さはあるか、網目の幅のチェックなど様々な検査が行われます! 配筋検査が無事に終わると次の工程に進む事ができます。 それから数日後・・・・ IMG_6897 うわ~基礎が立ち上がっていました!!!!! IMG_6900 後は、ここの基礎にコンクリートを流し込みます!!! いよいよ上棟が近づいてきました♡ ドキドキとワクワクです♡ 自分達の家が作られていくというのは、この様なワクワクとドキドキと色々な気持ちになっているんだな~と思います^^   それでは、今日の所はここで♡ 次回は上棟のご報告になりそうです!   本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡ なかがみでした  

CONTACT CONTACT

CONTACT CONTACT

家族が主役のオーダーハウスを、あなたと

お電話でのお問い合わせ

注文住宅のこと、資金の考え方、土地のご相談など
家づくりに関することならどんなことでもお気軽にご相談ください。

田舎暮し 女性スタッフ写真 田舎暮し 女性スタッフ写真

▲ページ先頭へ戻る