• モデルハウス 来店来場予約
  • 最新イベント 参加予約
  • カタログ 請求フォーム

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

ブログ

2018/04/23

『家族の健康を維持する 部屋干しランドリースペースがある家』

この記事を書いたのは
中上 菜央 です。

福津市出身。第一子出産後、念願のマイホームを建築。自分の経験を踏まえて、お客様の家造りのお手伝いが出来たらと思っております。趣味は公園散歩・スポーツ観戦・時短を考える事

こんにちわ! 福津・宗像・岡垣・遠賀・北九州・宮若・直方・ 鞍手・福岡の注文住宅田舎 暮しの中上です。 現在1歳3か月の息子の子育てをしています♡ 仕事復帰をして1週間が経ちました! 毎日が時間との闘いです! 朝に夜ご飯を作って仕事に行き、帰ってからの時間を有効に使うという作戦で頑張ってます!笑 1524445076252_20180423095814 ↑1歳の誕生日写真♡この頃は髪の毛が長かったので、女の子に間違えられてました♪   さて、今日は、こんなお家あったら良いな~というお家を考えてみました!   最近こんな言葉を耳にします。 花粉、PM2.5、黄砂等で洗濯物を外に干すのをやめました。。。 旦那が、子供が、自分が大気物質に弱くて、外に干すと咳がとまらなくなる。。。   また、別の家庭では、 共働きで子供の保育園のお迎えをして帰るとすっかり洗濯物は冷たくなっている・・・ 朝は晴れていたのに、急な雨で洗濯物が濡れてしまって、せっかく洗濯したのにもう一度やり直し>< なんていう事もあります。   そこで、私はこんな家があったら良いな~と考えました!   それは、「家の中に洗濯物干し部屋がある家」です!   ただの室内干し部屋ではないですよ?!(笑) 室内干しのある家は何度も見た事があります! 私が考えているのは、室内干し部屋に、+@が沢山ついた家です♪ 大きく分けると4つの+@です!   まず、1つ目は、 光が一番入ってくる様な場所と風の通り道の2か所に窓を取り入れます。 窓は、仕事や外出時に換気が出来る様、また防犯の為にルーバーをつけた窓で、 風の通り道を作ってあげます。   2つ目は、 洗濯機とランドリースペースを隣合わせにします。 濡れた衣類が入っている洗濯カゴは、意外と当たり前の事で気づいてないですが、 重たくて、体の負担になっているんですよ?! そうする事で洗濯後、ストレスなく干す事が出来ます。 洗濯機からの動線を最短にすれば家事の時短にもなりますね。     3つ目は、 子供のタオルやバスタオル、洗ったタオルケットも広々干せる様なスペース。 室内干しだと、どうしても洗濯物を干せる枚数が決まってしまいそうと心配になるかと 思います。そこで、ハンガーパイプを上手に設置しておき、家族4人分の洗濯物も上手に 干せる様に工夫します。   最後の4つ目は、壁付に洗濯物がたためるカウンターを作ります。 ハンガー、洗濯バサミを置ける、そのカウンターの下に棚を作っておけばアイロン台や ハンカチや靴下、洋服なども収納する事が出来ます。 椅子を置けばそこでアイロンをかける事も出来ますね^^♡   浴室乾燥機をつけた方が良いという方もいらっしゃるかと思いますが、 浴室乾燥機って結構電気代がかかるものなんですよ!? なので毎日使用すると考えたら、少し電気代が心配になりますよね! ご家庭で相談して、乾燥機をつけるかつけないかは決めてもらう方が良いと思います^^ 後で、除湿機や乾燥機を電器屋さんで買っても良いですしね♪   いかがでしたか?   『家族の健康を維持する 洗濯物干し部屋に+@がある家』   共感して下さる方はいましたか?笑   田舎暮しでは、そのお客様の家族構成、ライフスタイル、悩み事、これから先の老後の生活も全て含めて、要望を聞きながらご提案をしていきお客様と一緒にプランを考えていきます。   注文住宅の良さをきっと実感してもらえると思います^^   ぜひぜひ田舎暮しに気軽に相談に来てみて下さい。 ご家族に最適な間取りを一緒に考えていきましょう♪ お待ちしております^^     本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。     なかがみでした          

CONTACT CONTACT

CONTACT CONTACT

家族が主役のオーダーハウスを、あなたと

お電話でのお問い合わせ

注文住宅のこと、資金の考え方、土地のご相談など
家づくりに関することならどんなことでもお気軽にご相談ください。

田舎暮し 女性スタッフ写真 田舎暮し 女性スタッフ写真

▲ページ先頭へ戻る