施工実例ブログ

2025/01/31

スキップフロアのある暮し

この記事を書いたのは
中上 菜央 です。

こんにちは。

暮しかた発想の家づくり田舎暮しの中上です。

寒い日がまだまだ続いていますね。

そんな寒い寒い1月に、激アツの男子バレー観戦に行ってきました🏐

会場は超満員の熱気に包まれていました✨きゃ~♡

西田選手・山本選手・選手の方々かっこよかったな~♡

終始大興奮!ワーキャーを連呼して最高の1日を過ごしました。

 

さてさて、なかがみのブログ暮しシリーズ今回は、スキップフロアの施工事例でご紹介したいと思います。

▼今までのシリーズはこちら

ひなたぼっこができる暮し

中庭のある暮し

スキップフロアとは、段差を利用して空間やスペースを作る事です。スキップフロアの他に、ステップフロアや中二階などと言われる事もあります。

弊社でもスキップフロアを実際に何棟も建築してきました。

過去には、スキップフロアのモデルハウスも作りました。(※現在はご入居済)

こちらは、LDKから1段段差をつけて、LDKが見渡せる様にしました。

PCで作業をしたり、お仕事をしたり、家族の様子を眺めながら作業が出来て、同じ空間を共有出来るスキップフロア。

こちらは、平屋に階段をつけた大胆なスキップフロア。

スキップフロアの下に1.4m以下の延床面積には含まれない小屋裏スペースで費用を抑えて作れます✨※詳しくはスタッフへ

こちらのお家も平屋で、階段を作りスキップフロアを作っています。

視線の高さが変わるので一見違う場所にいるのですが、同じ空間を共有できるのがスキップフロアのメリット。家族それぞれの時間を大切に出来ます。

こちらのお家も平屋ですが、階段を作ってスキップフロアを作っています。

通常の平屋であれば、フラットなワンフロアで完結する所を、少し段差を加える事で1つの空間をいくつかの空間に分ける事が出来るのもスキップフロアの魅力ですね。

こちらのお家は、2階に上がる途中に作ったスキップフロア。

カウンターを造作した事で、お子様の宿題スペースや読書スペースなど色々な用途に使えそうですね。

 

施工事例を振り返ってみて思ったのですが、スキップフロアといっても段数も違えば用途も違い、色々な形があります。

でも注文住宅なので、家族それぞれの形があって、希望があって、用途があるのでそれば、当たり前ですね。

 

ぜひ、スタッフにどんな暮しがしたいか、どの様な空間にしたいか・・・など沢山ご要望をお伝え下さい。

スキップフロアのモデルハウスは福津市で実際にご見学頂けます。

クアトロハウス

ぜひご参考にご来場お待ちしております。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

なかがみでした

自分らしい暮しづくりをご一緒に

まずは実際に田舎暮しの家を見学したり、
家づくりのカタログをご覧になって、
自分らしい暮しづくりについて
考えてみませんか?