2025/02/13
確定申告

この記事を書いたのは
中上 菜央 です。
こんにちは。
暮しかた発想の家づくり田舎暮しの中上です。
さて2月に入り確定申告の時期になってきましたね!
今日は住宅を新築された方や、建売を購入された方への確定申告についてのお話をしたいと思います。
住宅ローン控除を受ける為には、初年度は確定申告を行う必要があります。
そもそも住宅ローン減税ってなに??
と思われる方もいらっしゃると思いますのでご説明です。
かなり簡単に言いますと、家を取得する際に住宅ローンを借りて、確定申告を行えば、税金が控除されるという仕組みです。
(※諸条件あり)
取得した住宅の環境性能(長期優良住宅・低炭素・ZEH水準省エネ住宅など)により、借入限度額等が変わりますので、上記の表やURLよりご確認下さい。
1年目確定申告をすれば、翌年からは職場の年末調整の際に、住宅ローン控除の書類を記載して銀行からの年末残高証明書を添付すれば、適用されます。
【住宅ローン控除額の計算方法】
年末の住宅ローン残高×0.7%=年間の控除額
(例)4000万円(年末のローン残高)×0.7%=28万円(年間の控除額)
年間で控除できる金額が28万円となります。
所得税は、払っている金額が所得によって変わってきますので、所得税で補えない金額が、住民税でカバーされる様な仕組みとなっております。
1年目は、確定申告するとその年に支払った所得税から還付されるので、還付という形で指定した銀行へ振込されると思います。
住宅ローン減税というのは、減税なのでプラスでお金がもらえるという訳ではなく、本来であれば支払うべき税金が控除されるという考え方になります。
大ざっぱに言うと「控除額」=「減税額」ということになります。
住宅ローン減税は、住宅取得の促進や景気対策を目的として設けられています。
大きな金額で住宅ローンを組むというのは、不安な事もあると思いますが、減税という形で大きなメリットがあります。
1年間で支払わなければいけない税金がある中、それが減税となると家計としてすごく助かりますよね><
昨年度、弊社で住宅取得されたお客様には、確定申告のご案内の書類を1月23日に発送しておりますので、
お忘れなく手続きをお願い致します。
今日は少し難しい内容を書きましたので、最後にほっと一息入れて頂ければ♡
1月は息子2人の誕生日だったので、恒例のリクエストケーキを頼みました^^
長男は、ハイキューの北さん(漫画の中でも中々のレアキャラです笑)
次男は、ポケモンのウーラオス!
ケーキの完成度が高い事高い事✨
今日も、最後までお読みいただきありがとうございます。
何のケーキをリクエストするんだろうと毎年楽しみにしている
なかがみでした。