2025/04/25
福津市宮司浜【ソトと繋がる家】

この記事を書いたのは
中上 菜央 です。
こんにちは。
暮しかた発想の家づくり田舎暮しの中上です。
今日は、福津市のクラシノビレッジ宮司浜(全27区画)分譲地に現在建築中の建物についてご紹介したいと思います。
こちらの建物は、インテリアコーディネーターの資格を持つ女性設計士が設計しました。
各所に細やかな工夫が凝らしてあり、初めてプレゼンを聞いた時から、
私はとてもとても、この建物が出来るのを心待ちにしていました。
コンセプトは
「ソトと繋がる家」
リビング内にタイルスペースを設け、2つの大きな掃き出し窓からテラスへと繋がっています。
そこで、女性設計士がこだわったポイントとして、
LDKからソトの木目天井を同じ素材を使用する事で、
ナカとソトの一体感ある空間を意識したそうです。
ソファーに座った時に広がるソトの景色。
ほっと出来た時間に、ソトを眺めながらのティータイム。
陽の光を浴びながらの読書。
休日は、ソトのテラスでモーニングを食べる。
なんていう姿も目に浮かびます。
そして、ソト庭と対方向には、スクエア型の窓が2つ並んでいます。
ソト庭から繋がる抜け感のある窓。
毎日の疲れがデトックスされる様な澄んだ空間です。
また、女性設計士こだわりの家事動線も反映されています。
キッチンとダイニングを横並びにする事で、料理と配膳の動線を短くする事ができます。
また、ダイニングの後ろに設けたスタディカウンターで宿題をするお子様をすぐみてあげる事も出来ます。
「ママ~、ちょっと来て~!!!!」の対策が出来そう(笑)
そして、キッチンの奥にはランドリースペース。
ランドリースペースに、室内干しも設置する事で、乾燥機にかけられないものや、ちょこっと干しが出来る様になっています。
写真左手が、お風呂。右側が寝室へ繋がるウォークスルークローゼット。
ランドリースペースから1歩で収納部屋へ繋がるのも、工夫の1つ✨
また、通常では2階に配置する主寝室を1階配置したのもPOINTです。
ご夫婦は、ほぼ1階を中心として毎日の生活を送る事が出来ます!
赤ちゃんがいるご家庭は、お子様のお昼寝も1階。
出掛ける前の着替えや準備も1階。
老後の足腰が弱った際も1階で平屋の様な暮しが出来ます。
1階主寝室の暮し。ぜひ建物を見学された際にイメージされてみて下さい。
そして最後に主寝室から、シューズクローク、玄関へと繋がる回遊性のある間取りとなっています。
こちらの建物は、5月中に完成予定です。
公開日はまだ未定です!
また、随時情報をUPしていきますので、HPのチェックお願いします( ̄ー ̄)ニヤリ
クラシノビレッジ宮司浜(全27区画)好評分譲中
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
最近古賀におすすめの定食屋さんを見つけた
なかがみでした