2023/01/16
2023年もよろしくお願い致します。
この記事を書いたのは
T です。
こんにちは。
福津・宗像・岡垣・北九州・宮若・直方・鞍手の福岡の注文住宅の田舎暮し田中です。
今年初の更新です、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
皆様、良いお正月を過ごされましたでしょうか?
我が家は初詣でに行った以外は、静かなお正月となりましたので、今回はお正月の起源などに触れてみようと思います。
お正月は、日本で伝承されている中で、最も古い行事とのことで。1400年以上前の6世紀半ばには、既に存在していたと言われているそうです。宗教的な観点で見ると行事が混在しますが、
「年神様をお迎え・おもてなし・お送りする」「年の始まり・春の始まりを祝う」
行事という共通認識であるかと思います。
ちなみに、天皇陛下は、国民の幸せや五穀豊穣を祈り、元旦朝5:30から「四方拝」という儀式を行ってくださっているそうなのですが。
そのことを知って、一般参賀の様子を見ると、「ありがたいなあ、自分も誰かの何かの為に頑張れるようになろう」という風に思います。
そんなお正月ですが、私は他の日々と比べ、この1週間ほどの時間の流れをやや遅く感じます。
行事として特別に感じているからなのか、未だ自分自身分かっていないのですが。
毎年、年始の挨拶をすると嬉しいような、ほっとしたような気分になります。
個人的な感覚のお話も交えつつの乱文となりましたが。
まだご挨拶できていない方々には是非直接元気にご挨拶ができればと思っております。
2023年も田舎暮しをよろしくお願い致します。