2025/06/23
壁掛けテレビ(金具)の高さを考える
こんにちは。
暮しかた発想の家づくり 田舎暮しの黒瀬です。
まだ6月半ばですが、35度超えの猛暑日をむかえたようです。
今年の夏は恐ろしいですね・・・🌞
夏を乗り切るお勧めアイテムを
みなさま是非どうか!何卒!! お教えください!!!
\会社支給の空調服たち✨私物にしたいぃ/
さてさて。
本題の壁掛けテレビ。
最近はほとんどの施主様がご希望されている気がします!📺
震災時やお子さんが倒してしまうリスクを考えると
壁掛けテレビ推奨派です👍
そこで問題になってくるのがテレビの高さ。
もっと正確に言いますと、
取付金具の高さです。
シュミレーションしてテレビの大きさ・高さは決めて頂けても、
テレビの種類はそうはいきません。
これを買おうかな?と思って打ち合わせをすすめていきますが、
電気配線の打ち合わせからテレビ購入まで
2-3ヵ月空いてしまうからです。
・買おうと思っていたテレビが売り切れになっていた
・店頭セールで違うメーカーの物になった
・音響設備との相性がいいテレビに変えた
などなど…当たりまえに変更が起こります。
↓こちら同じインチ数のテレビですが
メーカーの違いで取付金具の高さが30㎝変わってしまった例です。
取付金具の高さを変更することで対応できますので
大体の現場では、下地は大きめに施工してもらいます〇
(下地が大きすぎるとコンセントが当たるのでバランスです💦)
他にも、テレビの大きさに対して固定穴の間隔が大きいものもあります。
そして取付金具側も大きい場合、
コンセントの配置がとてもシビアになります。
↑こちらの場合、
コンセントを設置したい位置と間柱が被ってしまったため、
コンセントを縦並びにする必要がありました。
テレビが変更にならなくて良かったです☺
新築で壁掛けテレビをご検討の皆様、
施工側も色々あるのだと知っていただけたら幸いです( ´艸`)
そんな壁掛けテレビを予定している完成見学会が!
7/5-6(土日)宗像市で開催予定です~👏👏
高いデザイン性と住宅性能を兼ね備えたジャパニーズモダン平屋 | 完成見学会などイベント情報|福岡で注文住宅・戸建・建売住宅なら田舎暮し
ぜひぜひ
下地(見えないですが)とコンセントの高さ、
チェックされてみて下さい☆
もちろん下地以外の魅力が満載です!!!
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。