耳より情報

2025/11/14

住宅業界のトレンド”スぺパ”

こんにちは。

暮しかた発想の家づくり田舎暮しの中上です。

今日はみなさんへ質問をしたいと思います!

コスパ・タイパという言葉は1度は耳にした事があるかと思います。

コスパ=コストパフォーマンス

費用とその効果を比較したレベル。

 

 

 

タイパ=タイムパフォーマンス

かけた時間に対する満足感や成果の充実。

 

では、”スぺパ”とは何の略か分かりますか??

 

答えは、”スペースパフォーマンス”(空間対効果)です。

限られた空間をどれだけ効果的に活用できるか。

最近住宅業界では、この言葉がキーワードになりつつあります。

昨今家の延床面積の平均が狭小化していく中でも、収納スペースの要望はかかせません。

コロナ禍でネットショッピングの利用が当たり前になり、買いだめした食料品や、近場で遊ぶ為のアウトドア用品が増えたり、

収納スペースは必須となっています。

という事で、今日は施工事例を使って収納についてご紹介します♪

 

ウォークインクローゼット

洋服やバックや小物などを収納する為の広い収納スペース。

最近では、既製品のワードローブなども増えており家族オリジナルでカスタマイズ出来たりする商品もあります。

脱衣所スペースの収納

入浴後に必要なタオルや下着やパジャマを収納出来るスペース

パントリー収納(食品庫)

キッチンの近くにお米、調味料、買いだめした食品や、災害時の備蓄品など収納出来るスペース。

洗面ニッチ

壁の厚みを利用した飾り棚の事。

そこにヘアクリームや化粧水やワックスなど置く事も出来ます。

玄関ニッチ

壁の厚みを利用した飾り棚の事。

季節ものを飾ったり、お子様の作品を飾ったりする事が出来ます。

本棚

私は8年前に家を建てたのですが、家造りで後悔している事は、玄関収納を上手に作ればよかったな・・・と思っています!

私のバレーボール用品や、子供の小学校の絵具や習字道具など、ついつい玄関へ置いたままにしてしまう・・・

家族ロッカーが欲しいなと思う最近です((´;ω;`)笑)

 

自分の持っているものや、趣味、将来的に欲しい物、したい事などを考えて収納を考えると、引っ越した後も快適に過ごせます✨

ぜひぜひ、皆さまには後悔のない様に、家造りをして頂きたいと思うので、打合せの際に要望やご相談はお気軽におっしゃって下さいね^^

 

そんな収納の参考になる、お家の見学会が12月の1週目に福津市であります✨

洗面脱衣所からも、寝室からも行き来が出来る、3.5帖のウォークインクローゼットがあるお家!

収納×動線がしっかり考えられているので、帰宅動線やお出掛け動線がイメージ出来る\( ‘ω’)/

 

見学会詳細はコチラ

 

ぜひぜひご家族でご来場お待ちしております♡

 

〈最近の1コマ〉

先日、ファミリーマラソンへ出場してきました!

小学3年長男は、4キロ19分38秒で完走!

年長次男4キロ28分09秒で無事に完走しましたー!

次男が完走出来るか心配でしたが、逆に私の方が次男について行くのが必死でした(笑)

よく頑張りました🚩

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なかがみでした

自分らしい暮しづくりをご一緒に

まずは実際に田舎暮しの家を見学したり、
家づくりのカタログをご覧になって、
自分らしい暮しづくりについて
考えてみませんか?